マスコミの前では市民受けする威勢の良い発言を繰り返してはいたものの、「最後の一人まで一円残らず支払う」という自民党・安倍政権の公約も、「来年3月までに名寄せを完了」と公式発表したことも、全てが嘘っぱちであることを謝罪もせず、「一年で全ての問題が解決できるといったわけではない」と言い放ち、「誰が大臣をやっても同じこと」と開き直るのが舛添厚生労働大臣であり、「選挙だったから期限を短縮して言った」とハナから人々をバカにしていることを吐露するのが町村官房長官であり、「公約違反というほど大袈裟なものかなぁ」と他人事のような寝言を言うのが福田総理大臣なのである。
この連中には、「出来ないことは出来ない」という非難覚悟の正直さなどカケラも無いし、それでも出来うる限りのことをして限界を証明してみせる実行力も真摯な姿勢も持っていない。社会保険庁ともども、最初から人を騙すことに何の罪悪感も無いのだ。そういう政治家が本当に日本人は好きなようだ。
まあ、予想通りといえば予想通りの体たらくなのだが、こういう嘘っぱち政治家にはホトホト嫌気がさしているというのに、またもや橋下徹というタレント弁護士が大阪知事選に出てくるのだからウンザリする。
この男、来年一月の大阪府知事選が話題になってきた今夏ごろから、幾度と無く出馬の意思を問われ、その度に「200パーセント無い」だの、「5000パーセント出ない」だのと断言し、「事務所を運営しているし、顧客もある。人も雇用している。そんな無責任なことは出来ない」と、テレビを通して視聴者(即ち府民)に宣言していた。
ところが、太田現知事が金銭授受によるスキャンダルで政党の支持を得られず不出馬となった後の今月初めに「橋下出馬」が報道される。このときも火消しに走り、再度不出馬を断言。そして、今度は一転12日の立候補会見となった。
出馬に至った経緯や、出ないと明言していたことについて橋下は、「5年ほど前から政治について具体的な興味を持っていた」と噴飯ものの大技を炸裂させ、テレビ番組の調整がなかなかつかないため出馬声明を控えていたと、番組関係者へお詫びをしている。
もちろん、テレビ局等に対して迷惑はかかるだろう(でも大したことじゃない)。しかし、自民党の要請を受け、出馬の準備を進めていながら来年以降放送の番組収録を大量にこなし、一方で生番組内では「絶対に出ない」と発言していたのだから、調整云々以前に、わざわざ嘘をついていた理由としては甚だ倫理観にも論理性にも欠けている。
5年も前から政治家への意欲があったというのなら、機会があったらチャレンジする意思を伝えておき、番組編成に負担がかからないように調整しておく方が、よほど義理がたいというものだろう。
出馬意欲を表明することによって起こりうる番組出演依頼の減少というリスクを回避するための、個人的な都合でホラを吹きまくっていたというのが本当のところであり、結局のところ、根回しの時間をとっていたのであり、それが失敗に終わったとき(つまり、出馬を本当に断念したとき)の予防線を張っていただけのことではないか。
「出る、出ない」でゴタゴタすることは候補者にとってはありがちかもしれないし、「嘘」は、それ自体が「悪」ではない。しかし橋下の犯した「嘘」の罪は、番組関係者に対する謝罪や、タレント仲間に対して涙を浮かべながらの感謝に対比し、府民に対して堂々と嘘をついていたことを問われたことについて、「あいつ(橋下)の言うことは信用できないというなら有権者が判断すればいい」と、平然と開き直り、自分の私利私欲による「嘘」を、府民の「投票行動」と天秤にかけさせる「脅迫的」態度の傲慢さなのだ。
この嘘のあり方は、前述の政治家たちのそれと全く同じものであり、即ち、その時々の身勝手な都合で平然と嘘をつき、あとから屁理屈を並べて言い訳し、挙句に開き直ってシカトし、「俺に逆らえるものなら逆らってみろ」とするナメ切った行為であり、恫喝と他者をないがしろにする独善と無責任が同居する政治家体質そのままの人物であることの証明に他ならない(あ、石原慎太郎そっくりか)。こんな言動の男が知事になって、一体どこを向いて府政を行うかは、容易に想像がつくというものだろう。
思えば、「保守論客」としてテレビに出まくって知名度を上げ、「御用学者」丸出しだった舛添が与党国会議員に転身したのと類似しており、同様に右巻きバリバリのテレビ発言とタレント性で知名度を上げた橋本は「御用弁護士」と言えるし、歴史を顧みない右派現代青年の典型的・象徴的存在だろう。
橋下の言動には容認できないものが多々ある。本来、弁護士などの法律専門家がテレビなどのメディアで求められるべき発言というものは、あるテーマや話題についての法的な解釈、懲罰の程度や内容、判例などについて説明をするといった、局側が視聴者に提供する法律サービスのようなものであるはずだ。しかし橋下は、「日本が核兵器を持って何が悪い」とか、「自前の武力で戦争も出来ないなんて情けない」などといった、おおよそ順法精神などとはかけ離れた個人的な政治主張に重きを置いた発言を繰り返すことに出演時間の多くを割いている(それと知りながら使うテレビ局がそもそもダメなのだが)。
しかも時に弁護士としての知識をひけらかして視聴者を扇動するからタチが悪い。光市の母子殺人事件で、被告弁護側に死刑廃止論者を中心とした21人の弁護団が付いたことが気に入らない橋下は、事あるごとにこの弁護団を非難し、今回の出馬であと押しを受けたという、やしきたかじん司会の番組「たかじんのそこまで言って委員会」では、出演者一同で罵詈雑言を浴びせて弁護団を誹謗する先頭に立ち、「自分たちと同じ思いの人は、この弁護士たちの懲戒請求を出してほしい」と、ネット内のテンプレートを使って簡単に出来るからと視聴者をそそのかした。
煽られた4000人近い視聴者が実際に懲戒請求を出したのだが(だから橋下は調子に乗るのだが)、橋下はこのとき、懲戒請求を出すことによるリスク、即ち、その意図を説明する文書提出や事情聴取の出頭要請があったり、また、逆に提訴される場合もあることなどについては一切触れておらず、しかも橋下自身は「時間と労力がとれない」と、懲戒請求を出していないのである。当然だろう。煽られて懲戒請求を出してしまった視聴者の中には、出頭要請が来たため慌てて法律相談を受けたり、懲戒請求を取り下げたりしている者もいる。そういう法的事情を知っている橋下が、そんな面倒なことをするはずがない。正義感面して視聴者を煽るだけ煽り、自分は渦中に入らず高見の見物を決め込んでいた無責任な輩というのがこの男の正体なのだ。
同時に、生放送でもない番組で、こういう弁護士の不適切で無責任な発言を放送した局側の責任も重大だと思う。
この「たかじんのそこまで言って委員会」という番組は、司会者をはじめとして、概ね保守系やタカ派・右寄りのコメンテーターで固められることが多く、世論誘導・欠席裁判的傾向が強い。反体制側のパネラーや女性問題運動家、左派系のゲストなどは孤立した形で総攻撃を加えられ、発言の機会を圧殺されたり、嘲笑の餌食になることも多い。
テレビ局にも多少の「色」は付き物だろう。しかし、扇動された視聴者に、ちゃんと認識しないままの行動をもたらす挑発的な右派の発言を「本音トーク」として売り物にするこの番組は、放送局が「よみうり」であることの「色」を割り引いても、高視聴率に胡坐をかいた無頓着さだけではなく、特に歴史認識や事実について間違った見解や排外主義的性質を持っており、テレビというメディアとして「社会悪」とさえいえる性質を持っていると言わざるを得ない。
この番組のタチの悪さは、安全なところ(つまり日本社会)から、中国や北朝鮮を罵るだけ罵ることによって、日本社会のあり方への根本的批判は思考できなくなっている自慰的なポピュリズムをものの見事に反映しながら相乗しているところだといえる。
私的な心情を言えば、光市母子事件の遺族が、その復讐で犯人を殺したとしても、その心情をとがめる気持ちは直ちには湧かないだろう。しかし、少なくとも法治国家を標榜する国が刑事裁判を行う中で、弁護人が被告の利益のために最大限の努力をすることは当然であり義務でもある。弁護人の一部が死刑廃止論者であるとかないとかも(この弁護士らの程度の悪さは別として)審理の上では関係ないことである。
世論や時勢に乗っかった一部の突出した国民感情が裁判に脅迫的な圧力をかけたり、公然と弁護人に対する妨害行為が横行するようでは、刑事裁判の弁護など出来なくなってしまい、そんな裁判は裁判自体の正当性さえ失われる。
橋下は弁護士として民主的な法の基本中の基本さえないがしろにし、法律家面しながら実のところは個人的信条と被告や弁護団への嫌悪感情だけで視聴者を巻き込み、煽ったのである。
中国や北朝鮮の人権侵害には嬉々として暴言を浴びせかけるこの連中は、自らの思想・信条にある差別意識、人権侵害には、その認識さえ持っていないのだろう。
「あいつのことは信用できない」と判断するに足る要件は、なにも今回の立候補の「嘘」に始まったことではない。「お笑い百万票」と揶揄される大阪府民としても、またもやこんなインチキ野郎を知事にして恥の上塗りだけはしたくないのだが、「有権者が判断すればいい」と吐き捨てる有り様は、「愚たる府民」による当選を確信してのことでもあるのだろう。
|