もとより外交、危機管理能力が欠落していながら、空威張りだけは人一倍に発揮する安倍信三は、その国内における右翼的言論弾圧の横行とメディアの委縮によって有頂天にでもなっているのだろうか。
5ヶ月間も何をしていたのかは知らないが、邦人が「イスラム国(ISIL)」に人質として拘束されている状態にありながら、エジプトにおける訪問で以下を表明し、その政治能力の劣悪さを露呈させた。
「…イラク、シリアの難民・避難民支援、トルコ、レバノンへの支援をするのは、ISILがもたらす脅威を少しでも食い止めるためです。地道な人材開発、インフラ整備を含め、ISILと闘う周辺各国に、総額で2億ドル程度、支援をお約束します。」
身代金要求をしている側が、されている側からのこのような声明をどう捉えるかくらい考慮できないのだろうか。
さて、かつての「イラク人質事件」において吹き荒れた「自己責任論」は、再びこの国の少なくない人々によって、人質となった後藤氏と家族への侮辱、嘲笑、はては「自決」を迫る暴言と姿を変え噴出した。
安倍は自らの失言、無為無策が引き起こした結果の責任を負っている。しかし彼の口から出るのは「絶対許さない」「償わせる」「テロと戦う」という軍事力を匂わす言葉でしかない。
そして拉致問題でそうしたように、自らの政治姿勢ゆえに引き起こしたと言える今回の事件を、改憲や武力展開を可能にするといった政治目的、プロパガンダに利用するだろう。そして後藤氏と家族を愚弄した者たちもまた、そんな安倍の口車に乗り、擁護し、政権批判を弾圧し、この外交音痴で空威張り政権の支持を続けるのだ。
これが、この国の現状である。
追記:政府は隠蔽体質でも、その浅はかさは漏れ出しているようです。
「真実を探すブログ」(TBS「報道特集」から)
|